今回の県ミニバス審判講習会では、お忙しい中にもかかわらず135名という大勢の受講者の参加を頂きました。
今回は「がんばって走ろう!」というテーマをもって3メンや3×3を使った分解練習を多く取り入れました。また、県外での派遣審判員の活動状況や全国審判長研修会での伝達等についての報告も行いました。
講師については、いつもミニバスで活躍している日本公認審判員の方々のほかに県審判委員会より松村明県副審判長と飯塚勝氏(ともに日本公認A級審判員)にアドバイザーとしてご協力を頂き、貴重なコメントを伺うことができました。
今回の講習会は、皆さんの審判技術の向上に役立ちましたでしょうか? 今後も皆さんのお役に立てる内容をどんどん取り入れたいと思っています。また貴重なご意見をお聞かせ下さい。
Photo 1

実技の前半、初心者・経験者の2コースに分けて講習を行いました。写真は佐々木明ミニ連理事と山崎講師による初心者コースでのボードを使った説明の様子。真剣に耳を傾けていました。
Photo 2

経験者コース、田村ミニ副審判長によるくわしい説明。写真は「審判の基本動作・ジェスチャー」を確認している様子。
Photo 3

受講者2人組みによるファウル・レポーティングの実技の様子。オフィシャルとの連携の大切さや基本動作の重要性をしっかりと確認し合いました。
Photo 4

今回のテーマ「がんばって走ろう!」のもと、オールコートの3メン・3×3を行いながら審判の動き方を勉強しました。写真は3×3による動き方の実技の様子。
Photo 5

デモチームも男女10チームが参加してくれて、講習内容に沿ったメニューを受講者のために真剣に取り組んでくれました。感謝・感謝
Photo 6

男子チームは動きもすばやく、受講生も汗だくになってコートを追いかけていました。
Photo 7

講習後半でのデモゲームによる見本実技の様子。終わった後に実技者を囲み、全体でミーティングを行いました。見学の皆さんも真剣に耳を傾けていました。
Photo 8

デモゲーム途中での田村ミニ副審判長からの指導の様子。いろいろなポイントを分かりやすく説明して頂きました。
Photo 9

今回、県審判委員会組織よりアドバイザーとして松村明県副審判長と飯塚勝氏(ともに日本公認A級審判員)が参加してくださいました。上級審判員から見た貴重なご意見をいろいろと聞かせて頂くことができました。